| 事業報告書(施 設) | |||||||||||||
| 平成27度事業報告書 | |||||||||||||
| 社会福祉施設 宮城の里デイサービスセンター(居宅支援事業所) | |||||||||||||
| 1. 運営・処遇(支援)等方針 | |||||||||||||
| <社会福祉法人 育恵会 経営理念> | |||||||||||||
| 社会福祉法人 育恵会は、聖書に記された「神は愛である」という御言葉を礎に、地域の人々との絆を育み、地域社会に貢献し、愛に始まり愛に終わる社会福祉事業の実現に努めます。 | |||||||||||||
| <運営方針> | |||||||||||||
| 適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の介護支援専門員が、要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し、適正な指定居宅介護支援を提供することを目的とする。利用者の人間性を尊重し、心身の特性をふまえて、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう配慮すること。 | |||||||||||||
| <支援内容> | |||||||||||||
| 市町村合併前の旧宮城村地域を中心にサービス提供地域としています。顔なじみの人々と、住み慣れた郷土、住み慣れた自宅で一日でも長く生活できるように支援しています。特色として、1.自立支援を援助の主軸に持ち、現在の状況よりよくなる・改善するケアプランの提供をめざし、ご利用者・ご家族とご相談しています。2.認知症ご利用者の方が、安心してご自宅で暮らしていけることを目指し、ケアプランの提供・ ご利用者・ご家族とご相談しています。 | |||||||||||||
| 3.ご自宅での看取りも含め、ターミナルケアの支援。 | |||||||||||||
| 2. 入所(利用)者(児)定員 | |||||||||||||
| 定員 85名 | |||||||||||||
| 3. 利用(開所)日・利用(開所)時間・利用者状況 | |||||||||||||
| 営業日:月曜から土曜 休日:日曜日、年末年始(12/30から1/3) | |||||||||||||
| 営業時間:8:00から17:00 | |||||||||||||
| 計画作成数 | |||||||||||||
| 区分 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 計 | 
| 介護 | 60 | 62 | 63 | 63 | 60 | 60 | 57 | 59 | 60 | 56 | 57 | 55 | 712 | 
| 予防 | 13 | 11 | 12 | 12 | 12 | 12 | 13 | 13 | 12 | 12 | 11 | 13 | 146 | 
| 4. 職員体制・勤務体制等 | |||||||||||||
| 管理者 常勤兼務 1名 | |||||||||||||
| 居宅支援専門員 常勤 3名(看護師2名、介護福祉士1名、主任介護支援専門員 2名) | |||||||||||||
| 常勤兼務 1名(社会福祉士1名) | |||||||||||||
| 5.職員研修、職員会議、災害訓練、健康診断等 | |||||||||||||
| 職員研修(内部研修年間スケジュール) | |||||||||||||
| ・ 個人情報の取扱い ・身体拘束、虐待について ・人権擁護について ・倫理を守る | |||||||||||||
| ・ 認知介護について ・基本介護についての再確認 ・口腔ケア ・健康管理 | |||||||||||||
| ・ 事故発生時の対応 ・リスクマネジメント ・感染症予防 ・サービスの質向上 | |||||||||||||
| ・ アセスメント手法 ・サービス計画、予防計画 ・事例検討 ・相談面接技法 | |||||||||||||
| ・ チームアプローチ ・モニタリング | |||||||||||||
| ・ その他、別紙のとおり | |||||||||||||
| 職員研修(外部研修) | |||||||||||||
| ・ 認知症をよくする会研究発表会 ・群馬認知症アカデミー | |||||||||||||
| ・ 日本ケアマネジメント学会 ・認定ケアマネ研修会 ・介護支援専門員協会全国大会 | |||||||||||||
| ・ 介護報酬改定説明会 ・前橋市介護支援専門員全体会議 ・認知症ケア研修会 | |||||||||||||
| その他、随時 | |||||||||||||
| 避難訓練 4月 9月 | |||||||||||||
| 健康診断 6月〜8月(山下医院) 10月 インフルエンザ予防接種 | |||||||||||||
| 6. そ の 他(建物改修、設備・備品等購入等) | |||||||||||||
| 損害賠償保険 介護保険・社会福祉事業者総合保険(あいおい損保)加入 | |||||||||||||
| ・ 利用者確保の取り組み策 | |||||||||||||
| ・パンフレット配布(居宅支援事業所、役所、民生委員、地域住民、病院、新聞チラシなどに配布) | |||||||||||||
| ・サービスの資質向上 | |||||||||||||