パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : kano@ikukei

投稿者:kano@ikukei

記事一覧

「秋の乾燥対策にぴったり!もちもち『すいとん』で体も心もぽかぽか|宮城の里デイサービスセンター(群馬県前橋市)」

給食・おやつ


群馬県前橋市にある「宮城の里デイサービスセンター」です🍃

午後は少し風が冷たく感じられるようになりましたね。
こんな時季でも、知らないうちに脱水症になることがあります💧
お腹の弱い方は、冷たい飲み物よりも白湯(あたたかいおゆ)で、体の内側からやさしく温めましょう☕

#きょうのおやつ・宮城の里

🍵11月7日(金) きょうのおやつ

すいとん

「すいとんがもちもちしていて、野菜たっぷり。いいお出汁が出ていて美味しかったです!」
とご利用者さん・職員から笑顔の感想をいただきました😊

すいとんは、小麦粉を練って茹でた素朴な郷土料理。
野菜と一緒に煮込むことで、ビタミンやミネラルもたっぷりとれ、体を芯から温めてくれます。

#きょうのおやつ・宮城の里


この季節の乾燥・冷え対策にもぴったりの、やさしいおやつです🌿

宮城の里デイサービスセンターでは、季節の食材を生かし、
栄養バランスと“やさしい味わい”を大切にした手づくりおやつをお届けしています🍠

これからも、皆さまが笑顔で元気に過ごせるよう、
栄養と健康を支える取り組みを続けてまいります✨

「脱水にご用心!11月7日のお昼ごはんで「鰆のねぎみそ焼き」と旬果物パインで栄養満点ランチ|宮城の里デイサービスセンター」

給食・おやつ


きょうは風が強く吹いていますが、あたたかな天気に恵まれています☀️ こんな日こそ、つい「のどが渇いた」と感じにくくなり、脱水症のリスクが高まります。また、お腹の調子が優れない方は、冷たい飲み物よりも白湯(あたたかいおゆ)で体を内側からやさしく温めるのがおすすめです💧

#きょうのお昼ごはん・宮城の里

きょうのお昼ごはん(11月7日/金曜日)

鰆(さわら)のねぎみそ焼き
おからサラダ
お浸し
みそ汁
果物(パイン)

ご利用者さん・職員からは次のような声をいただきました:

「鰆のねぎみそ焼きは、鰆がふんわりしていて、味が美味しく食べました。お浸しは、ゆず塩の味がよく効いていて、白菜を美味しくいただけました。」

鰆は脂ののった旬の魚。ねぎみそ焼きにすることで風味も豊かになり、ふんわりとした食感が魅力です。おからサラダは食物繊維がたっぷりで、腸内環境を整えるサポートに。お浸しのゆず塩風味は、白菜の甘みを引き立て、軽やかにいただけます。果物のパインは、ビタミンや酵素が含まれていて、食後のデザートにもぴったり。

宮城の里デイサービスセンターでは、季節の気候・体調・栄養バランスを考慮しながら、「やさしい」味わいと安心感あるお食事づくりを心がけています。皆さまが笑顔で、おいしく、安全にお過ごしいただけるよう、これからも丁寧にケアしてまいります。

どうぞ今日も、しっかりと水分補給しながら、あたたかい飲み物やゆったりした時間も大切にしてくださいね。

#きょうのお昼ごはん・宮城の里

「高齢者に人気のおやつ|群馬県前橋市・宮城の里デイサービスセンター きょうのおやつ『マシュマロサンド』」

給食・おやつ

 

🍪午後のひとときと、やさしいおやつ時間

群馬県前橋市にある「宮城の里デイサービスセンター」では、

日々の食事やおやつを通して“健康と笑顔”をサポートしています🌸

きょうは、少し晴れ間も見えた午後☀️

気温差のあるこの季節でも、油断しがちな「脱水症」に注意が必要です💧

あたたかい白湯(温かいおゆ)で、やさしく体を温めながら水分を補うのもおすすめです🍵

#今日のおやつ

🍫きょうのおやつ:マシュマロサンド

11月6日(木)のきょうのおやつは、「マシュマロサンド」✨

ふんわり甘いマシュマロと、ほんのり塩気のきいたビスケットが絶妙のバランス!

ご利用者さんからは、

「マシュマロサンドは、うまい!! 甘さとしょっぱいのと、幻の食べ物です。」

と大絶賛でした😋💬

#今日のおやつ

 

🌿栄養と健康へのひと工夫

マシュマロには、ゼラチン由来のたんぱく質が含まれ、

ビスケットの炭水化物と合わせてエネルギー補給にもぴったり。

小腹を満たしつつ、口どけのやさしいおやつは、嚥下のしやすさにも配慮しています🍀

また、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期。

“おやつタイム=水分補給のチャンス”として、

お茶や白湯と一緒に楽しむことで、脱水予防にもつながります💧

☀️まとめ

宮城の里デイサービスセンターでは、

毎日の「食」と「おやつ」を通じて、

高齢者の皆さまが安心して笑顔で過ごせる時間を大切にしています。

これからも、“やさしい味”“からだ想いのおやつ”をお届けしていきます🍰✨

「高齢者の食事と脱水予防|宮城の里デイサービスセンター 1月6日きょうのランチ紹介」

給食・おやつ

 

はじめに

きょうは、どんよりとした天気が続いていますね。こんな日こそ、特に「脱水症」に注意したいものです。高齢の方は「のどの渇き」に気づきにくく、水分不足が進みやすいという特徴があります。

お腹の調子が気になる方には、白湯(温かいおゆ)など“やさしい一杯”がからだにやさしい選択です。

#今日のお昼ご飯

きょうのお昼ごはん紹介

宮城の里デイサービスセンターで提供したメニュー(1月6日・木)は以下の通りです。

  • 鶏肉と白菜のとろみ炒め
  • 切り干し煮
  • かぼちゃと枝豆のごま和え
  • みそ汁
  • 果物(りんご)

このメニューは、たんぱく質(鶏肉)・食物繊維(白菜・切り干し大根)・ビタミン・ミネラル(かぼちゃ・枝豆・りんご)をバランスよく取り入れ、“水分”“やさしさ”にも配慮しています。

#今日のお昼ご飯

利用者さん・職員の感想

「鶏肉と白菜のとろみ炒めは、ご飯にかけるととろっとしていて美味しかったです。切り干し煮とかぼちゃの胡麻和えは、味がしっかりとついていてご飯が進みました。」

このように、食べやすくて満足感のあるメニューとなり、スタッフ一同も嬉しく感じています。

「脱水予防」と「食事からの水分補給」のポイント

高齢者の脱水には以下のようなリスクがあります:

  • 筋肉量の減少 → 体内水分量の低下  
  • のどの渇きを感じにくい → 自覚しづらく水分補給がおろそかに  
  • 室内環境・着衣・トイレを気にして飲水量を控えるなどの行動傾向  

そのため、食事時に「汁物」「果物」「温かい飲み物(白湯など)」を取り入れることで、“食からの水分”+“飲み物からの水分”を同時に補える工夫が有効です。