-
-
-
-
本日は、アルモの大崎さんのハーモニカの生演奏。懐かしの歌謡曲・童謡にあわせて、みんなで声を出して歌いました。
2019/01/10
-
1月7日(月)結松会のみなさんの民謡の披露がありました。トンコ節などの新しい歌も加わり、ご利用のみなさんと一緒に楽しみました。
2019/01/10
-
きょうのボランティアさんは、ボップディオのみなさまが奏でる尺八の演奏でした。懐かしい曲で、みんなで歌いました。
2018/06/04
-
11月20日(月)紙芝居屋「旅ほたる」のみなさんがボランティアにみえてくださいました。
昨日のボランティアは、茨城県取手市よりみえられくださいました紙芝居屋「旅ほたる」のみなさまでした。代表の永野さまの語り、そして、ピアノ演奏が加わり、歌が加わり、...
2017/11/21
-
きょうのボランティアさんは、ポップディオの尺八の演奏。秋の歌を中心にご利用者さんと楽しい歌の時間を持ちました。また、近藤さんの詩吟。阿久沢さんの演歌と披露してい...
2017/10/07
-
きょうのボランティアさんは、北爪幸作先生率いるふれあい会のみなさんでした。アコーディオンの演奏を中心に動揺や懐かしいメロディーなど、たくさんの歌をご利用者さんと歌いました。
きょうのボランティアさんは、北爪幸作先生率いるふれあい会のみなさんでした。アコーディオンの演奏を中心に動揺や懐かしいメロディーなど、たくさんの歌をご利用者さんと...
2017/10/05
-
きょうのボランティアさんは、アルモ(ハーモニカ)の演奏をいつもの大崎さんがしてくださいました。
きょうのボランティアさんは、アルモ(ハーモニカ)の演奏をいつもの大崎さんがしてくださいました。
2017/10/04
-
9月12日(火)いつもお見えいただいている結松会さんによる民謡が披露してくださいました。三味線の音色と張りのある声で、魅了されるひとときでした。
9月12日(火)いつもお見えいただいている結松会さんによる民謡が披露してくださいました。三味線の音色と張りのある声で、魅了されるひとときでした。
2017/09/14
-
きのうのボランティアさんは、ポップディオのみなさんによる尺八の演奏と夏の歌のひとときでした。
きのうのボランティアさんは、ポップディオのみなさんによる尺八の演奏と夏の歌のひとときでした。毎月見えてもらっていますが、毎回、演奏をされるたびに、レベルがさらに...
2017/08/11
-
きょうの午後は、桜のお花見。いつも来てくださるボランティア、エンドレス・サックスの片貝さん。こども園のこどもたちとの交流と充実したひとときでした。
きょうの午後は、暖かく、天気で桜も満開。そんな中で、デイサービスの前にある桜の花見をしました。あわせて、いつも来てくださるボランティアさん。エンドレスサックスの...
2017/04/14
-
きょうのボランティアさんは、ポップス尺八のみなさんでした。おぼろ月夜や青い山脈、北国の春などを美しい音色の尺八、また、近藤さんによる詩吟もとても聞きごたえがあり...
2017/04/04
-
きょうのおランティアさんは、ポップス尺八を演奏されますポップスディオの皆さんでした。尺八の演奏、ご自慢ののどと一つ一つが素晴らしかった。楽しい音楽のひとときを楽しみました。
きょうのおランティアさんは、ポップス尺八を演奏されますポップスディオの皆さんでした。尺八の演奏、ご自慢ののどと一つ一つが素晴らしかった。楽しい音楽のひとときを楽...
2017/03/10
-
きょうのボランティアさんは、松結会の松村さん、結城さんでした。ご自慢ののどを披露してくださいました。「孫」やなじみの曲をみんなで楽しみました。
きょうのボランティアさんは、松結会の松村さん、結城さんでした。ご自慢ののどを披露してくださいました。「孫」やなじみの曲をみんなで楽しみました。
2017/03/06
-
きょうのボランティアさんは、ふれあい会の愉快なみなさまのダンス、南京玉すだれの磯田さん、柏倉駐在所と苗ケ島駐在所のお巡りさんが、NO.詐欺音頭を踊ってくださり、みんなで踊りました。
きょうのボランティアさんは、ふれあい会の愉快なみなさまのダンス、南京玉すだれの磯田さん、柏倉駐在所と苗ケ島駐在所のお巡りさんが、NO.詐欺音頭を踊ってくださり、...
2017/03/03
-
きょうのボランティアさんは、いつもお見えいただいている大崎さん、アルモ(ハーモニカ)の演奏で懐かしい歌をみんなで楽しみました。
きょうのボランティアさんは、いつもお見えいただいている大崎さん、アルモ(ハーモニカ)の演奏で懐かしい歌をみんなで楽しみました。
2017/03/02
記事一覧
冬から春にかけての歌を、尺八の音色で楽しみながら、みんなで歌う楽しい時間をすごしました。
ゲームのお手伝いをしてくださり、楽しい時間を過ごしました。
新春の童謡や歌謡曲を中心に、尺八の音色を楽しみながら、
みんなで歌いました。
本日は、アルモの大崎さんのハーモニカの生演奏。
懐かしの歌謡曲・童謡にあわせて、みんなで声を出して歌いました。
1月7日(月)結松会のみなさんの民謡の披露がありました。
トンコ節などの新しい歌も加わり、ご利用のみなさんと一緒に楽しみました。
昨日のボランティアは、茨城県取手市よりみえられくださいました紙芝居屋「旅ほたる」のみなさまでした。代表の永野さまの語り、そして、ピアノ演奏が加わり、歌が加わり、ご利用者さんが時間も忘れ、引き込まれる、素敵なひとときでした。途中より、こども園のこどもたちも、気にしてデイサービスの窓から観覧。そして、フロアへ参加してくださいました。楽しいひとときのプレゼントありがとうございました。
きょうのボランティアさんは、ポップディオの尺八の演奏。秋の歌を中心にご利用者さんと楽しい歌の時間を持ちました。また、近藤さんの詩吟。阿久沢さんの演歌と披露していただきました。尺八による「コンドルは飛んで行く」素敵な演奏でした。毎回レベルアップしていて、次回の訪問が楽しみです。
投稿
きょうの午後は、暖かく、天気で桜も満開。
そんな中で、
デイサービスの前にある桜の
花見をしました。
あわせて、
いつも来てくださるボランティアさん。
エンドレスサックスの片貝さん。
春にちなんだ演奏を、サックスで奏でてくださいました。
つづいて、
赤城育心こども園のみなさんが、
チューリップのうたを披露をしてくださいました。
ご近所の方も、音に聞きつけて、
きてくださり、一緒に楽しみました。
何倍も得をしたようなひとときでした。
きょうのボランティアさんは、ポップス尺八のみなさんでした。
おぼろ月夜や青い山脈、北国の春などを美しい音色の尺八、
また、近藤さんによる詩吟もとても聞きごたえがありました。
盛り上げてくださいました阿久澤さんいつもありがとうございます。