関連記事 正面からだとつらい 逃げ場をつくってあげて・・・子どもの頃悪いことをした時正面からそして上からの目線で「どうして・・・」と叱られたことはありませんかそんなときになんとか逃げようとか... 2021/01/03 できごと - 介護 - 給食・おやつ 心に歌を 歌を歌うことにはストレス発散血圧の安定快眠飲み込みやむせの改善などさまざまなよい効果がありますみなさんはどんな歌を口ずさみますか?わたしたちの脳は思い通りに反応... 2021/01/02 できごと - 介護 - 給食・おやつ 笑顔の鏡 足の動きが悪くなってきたりあちこちが痛くなってきたり顔は加齢と共に口角が下がってくるので不機嫌でなくてもそう見られてしまう片付けて見つからないとの訴え同じことを... 2021/01/01 できごと - 介護 - 給食・おやつ 笑うこと 笑うことは高度な身体機能を必要とする行為ですなにか面白いことを一瞬で感じ想像して理解して脳の認知機能に働きかけますだから笑わない人ほど認知機能が低下する率が高く... 2020/12/31 できごと - 介護 - 給食・おやつ はとまめだより 12月号掲載しました。 下記のリンク先よりご覧ください。PDFファイルです。宮城の里・はとまめだよりhttps://www.ikukei.or.jp/dei/hatomame.htm 2020/12/30 できごと - 介護 - 給食・おやつ ほめる ほめる物忘れ、日にち間違え、しまい忘れ・・・介護をしていると、昔は、自分で何でもやっていた方が、できないことが増えて、いっしょにいると、いらっとすることも増えが... 2020/12/14 できごと - 介護 これって、認知症? これって、認知症・・・心配なときは○最近、物忘れ増えていませんか?・お財布や鍵をいつも探してしまう・自宅の戸締まりをしたか、心配で何度も確認をしてしまう・地域の... 2020/12/07 できごと - 介護 はとまめだより 11月号掲載いたしました。コロナ感染症の中、笑顔でいられることが免疫力を保てることだと考えます。 ホームページから過去の掲載分も見ることができます。 2020/11/30 できごと